次のairdropに向けて、Hyperliquid エコシステムのoktoについてもう少し深掘りたいと思います👀
残りのairdropを取りにいく狙いはおおよそみなさん同じ目線かと思います。
①Hyperliquidで直接取引をする
②エコシステムプロバイダーを通じて取引をする
この2択が選択肢になります。
②を選択するメリデメ
メリット
☑️エコシステムへの割当狙い
☑️エコシステムそのものの二重取り
デメリット
☑️やや手数料が増える
@pvp_dot_trade はやや盛り上がっていますが、ポイント配布率が高くなってきたので、穴場感で考えるとoktoは面白いと思ってます👀
手数料以外はデメリットがないので推せる理由にもなります
以前まとめたpostがあるので参考にしてみて下さい。
iOSアプリでもリリースされて使い勝手はかなり良くなりました!
https://x.com/50923/status/1846104237832557022?s=46&t=hBzZp7krQ2PWcgoVRgwP9