Russia Beyond 日本語 @rb_japan Channel on Telegram

Russia Beyond 日本語

@rb_japan


ロシアへのあなたのガイド🐻
🌏 https://jp.rbth.com/
🐦 https://twitter.com/roshiaNOW

Russia Beyond 日本語 (Japanese)

『Russia Beyond 日本語』は、ロシアとその文化に興味を持つ全ての日本の皆様に捧げられたTelegramチャンネルです。このチャンネルでは、ロシアの最新ニュース、文化、歴史、観光情報などを幅広くお届けしています。ロシアが持つ魅力をより深く知りたい方、ロシア語を学んでいる方、ロシアへの旅行を計画している方にとって、『Russia Beyond 日本語』は必見の情報源となることでしょう。さらに、ロシアと日本の興味深い関連性や両国の交流に関する記事も掲載しており、両国の理解を深める一助となっています。日本の皆様にとって、ロシアの魅力を発見する旅が始まるチャンネル、『Russia Beyond 日本語』にぜひご参加ください。

Russia Beyond 日本語

17 Feb, 06:29


#ロシア語のアルファベット 33文字全部覚えよう

1️⃣6️⃣ Оо

ロシア語で最も頻繁に用いられる文字だ。
しかし、強勢のない音節では、ロシア人はしばしばそれを「О」とは発音せず、「O」と「A」の中間のように発音する。
モスクワっ子は、自分の都市の名「Москва」を「Маааасква」(マーアスクヴァー)と延ばして発音するので、地方ではよく笑われる。

Russia Beyond 日本語

16 Feb, 08:27


ロシアの極圏都市ヴォルクタ周辺の廃村

🎥RUPTLY

Russia Beyond 日本語

16 Feb, 07:25


カルムイク人は、現在はロシア南東部に住むモンゴル系民族。そのカルムイクのお茶は「ジョンバ」とも呼ばれ、体を温めて、それだけで満腹感を与える。

圧縮した中国緑茶に、ミルク、塩、さまざまなスパイスを加えて作る。

カルムイク茶には多くの種類がある。例えば、肉を用いた「マフタ・ツェ」もある。羊の肋骨のスープに、お茶と他の材料を加える。

材料(4人分)

🔸圧縮した緑茶  100㌘
🔸水  1㍑
🔸牛乳(クリームでも可) 1㍑
🔸バター 50㌘
🔸塩 小さじ2杯
🔸スパイス 黒胡椒5~6粒、ナツメグ(月桂樹の葉を加えても可)

レシピ

🔹水に圧縮した緑茶を一かけら入れ、中火で沸騰するまで加熱する。火を弱めて、軽くかき混ぜながら、さらに20分間煮る。
🔹温かい牛乳を加え、10分後に塩、黒コショウ、ナツメグ、月桂樹の葉で味付けする。調理中は、飲み物を時計回りにかき混ぜる。
🔹お茶は、15分間浸しておく。
🔹一片のバターを添える。
「ジョンバ」は、塩味のチーズとボルツォク(カルムイク版ドーナツ)といっしょに出される。

📸 Legion Media

Russia Beyond 日本語

14 Feb, 12:26


マリインスキー劇場の舞台美術 👏🏼

🎥 vk.com/nikolay_lauhin_mariinsky

Russia Beyond 日本語

14 Feb, 09:42


「あなたが好き!」 のロシア語ベストはこれだ ❤️

バレンタインデーに最高なフレーズをリストアップした

❤️ Я люблю тебя
(Ya lyublyu tebya)

愛する人に、リスペクトしつつ気持ちを伝える古風な表現は「Ya lyublyu vas」。ロシア貴族はこう言って愛を告白した。
外国人は、英語の “Yellow blue bus” 「黄色い青いバス」みたいに聞こえる、とよく冗談を言う!

🤍 Я влюблен(а)
(Ya vlyublen(a))

文字通りに訳すと、「私はあなたに恋している」で、英語なら “I am in love [with you]” に当たる。

💜 Я тебя обожаю
(Ya tebya obozhayu)

これは言ってみれば、大きく包括的な愛の表現であって、絶対的な賞賛、崇拝を意味する。
軽い気持ちで冗談めかして使うこともできる。たとえば、友だちがうまい冗談を言ってあなたを笑わせてくれたときなどだ。

💛 Я схожу с ума по тебе
(Ya skhozhu s uma po tebe)

英語なら “I’m crazy about you”。「君にいかれた、あなたに夢中」といったところか。このフレーズはたぶん、いちばん発音が難しいが、強くて素敵な感情表現だ。

💚 Ты мой/моя единственный/ая
(Ty moy edinstvenny/ edinstvennaya)

「あなたは私のたった一人のひと」
これ以上、愛、忠実、献身を表現できる言葉やフレーズはないだろう。

🤍 Я тебя никому не отдам(Ya tebya nikomu ne otdam)

これは文字通りに訳せば、「僕は君を誰にも渡さない」

P.S. それから忘れないでほしいのだが、あなたがロシア女性に花をあげるなら、その数は奇数でなければならない!!!(偶数本の花を捧げるのは、ロシアでは葬式のみだ…)

📸 Legion Media; pikisuperstar/freepik

Russia Beyond 日本語

13 Feb, 15:13


手漕ぎボートで南大西洋を横断するロシア人旅行家フョードル・コニュホフ

📽️ RUPTLY, @konyukhovfedor

Russia Beyond 日本語

13 Feb, 10:30


ブリャートのエヴェンキ族が先祖の装飾を再現

東シベリアの先住民族であるエヴェンキ族の人々はかつて、顔や手に刺青を施していたが、その手法は少々変わっていた。

トナカイの毛を石や煤で黒く着色し、それを針に通し、肌に直接縫い付けて様々な模様にし、こうした刺青を持つ者は「縫われた顔」と呼ばれた。

こうした模様を再現するべく、フォトプロジェクト「縫われた顔」を実施したのが、ウラン・ウデ在住の友人グループである。

刺青の模様は、トナカイの角、小道、タンバリン、偶像などである。各々の社会的ステータスを表すほか、悪霊除けの護符としての役割があった。

📸 Zorik Darbakov

Russia Beyond 日本語

12 Feb, 12:48


日露建築家ユニットKASAの「KASA展:ものさし と まなざし」が東京都港区のPRISMIC GALLERYにて開催中

❗️会期は2025年3月2日まで

日露両国で幅広く活動するKASAはロシアのアレクサンドラ・コヴァレヴァと日本の佐藤敬による建築家ユニット。

2021年、第17回ヴェネチアビエンナーレの歴史あるロシア館を改修し、国際建築展の「特別表彰」を受賞した。
2022年、2023年と小石川植物祭を企画して総合ディレクターを務め、好評を博した。

こうした成果も含め、KASAの2人の足跡と世界観を詩と絵、写真や建築模型で表現した初の個展が東京青山で開催されている。

展示されたキャンバスの裏に詩が綴られ、絵と併せて淡いながら包容力ある色彩に満ちた空間となっている。

📸 KASA / KOVALEVA AND SATO ARCHITECTS 提供

Russia Beyond 日本語

07 Feb, 07:55


クリスタル・ガラスの製造で有名な、ブリャンスク州のジャチコヴォ市には、ユニークな聖堂がある。
そのイコノスタシス、シャンデリアから、壁のタイルにいたるまで、すべてクリスタルで作られており、総重量は1️⃣5️⃣㌧を超える

この教会と内装には、由来がある。1810年、同じ場所に、クリスタルで豊かに装飾された壮麗な「主の変容教会」が建てられた。
革命後、教会は、豪華なイコノスタシスもろとも破壊された。大量の色とりどりのガラスは、廃棄された。

幸いにして、地元の博物館には、装飾の写真とスケッチが保存されており、再建の際に使用された。

📸 Vladimir Govorovykh; Yury Kaver / Sputnik

Russia Beyond 日本語

07 Feb, 07:46


#絵で見るロシア語辞典

地下鉄/メトロ(МЕТРО)🚇

Платформа・プラットホーム
Пассажир・乗客
Эскалатор・エスカレーター
Тоннель・トンネル
Поезд・電車
Машинист・地下鉄運転士
Дежурная по станции・駅員
Рельсы・レール

Russia Beyond 日本語

06 Feb, 08:13


セイウチの鳴き声を聞き、ユーラシア大陸の端に立ち、明日の自分に挨拶ができるのは、ここだけだ。それがチュコトカ(チュクチ自治管区)❤️

📍 チュコトカ

Russia Beyond 日本語

06 Feb, 08:12


泣く儀式は、古代からスラヴ人に存在していた。「泣き女」は、葬儀で悲しみを表すために招かれた。

古代ロシアでは、次のように考えられていた。葬儀で泣いたり嘆いたりする声が大きければ大きいほど、故人の魂はより早く安らぎの地を見つけるだろう、と。葬儀には、故人の家族の悲しみをいわば代弁するために、プロの泣き女が招かれた。

彼女たちは、供養等の追悼の儀式にも招待された。そのサービスは、農民もツァーリも利用した。
この仕事に就くことができたのは女性だけだった。女性の方が、感情表現が上手で、共感力がある、と信じられていたからだ。一団の泣き女は、順番に、または様々な声音で、詩や歌を披露した。

身分や立場が変わるときにも、こうした儀式が行われることがあった。たとえば、息子を軍隊に送り出すときや、娘の結婚式のときなどだ。火災や自然災害など不幸な出来事が起きた際にも、こうした儀式的な泣き声が聞こえることがあった。

教会はこれらの儀式を異教的であるとみなし、ピョートル1世(大帝)は公式に禁止した。しかし、この伝統は、今日にいたるまでいくつかの農村に残っている。

Russia Beyond 日本語

05 Feb, 09:38


ザバイカル馬:巻き毛の在来種 🐴😍
 
この巻き毛は、シベリアの厳しい気候を生き抜くために重要な役割を果たしている。激しい寒暖差に耐える事ができるのだ。
 
この品種はおよそ3000年前に発生したが、公式にその存在が認められたのは1940年のこと。

当初は野生種で、体高が低く、ずんぐりした体格が特徴的(体高140㎝、体重400kgほど)。
性質は温厚。丈夫かつ寒さに強い。

興味深いことに、屋内の馬小屋で飼育すると、この巻き毛は消失することがある。

希少な品種とされており、シベリアに300頭近くがいるに過ぎない。

📸 Legion Media

Russia Beyond 日本語

05 Feb, 09:36


ロシアの人々が、体をきれいにするだけでなく、情報を交換し、新しい人と出会い、休息をとり、ビジネスをする・・・ロシア人にとってもっとも重要な場所の一つ、それがバーニャである

ソチのクラースナヤ・ポリャーナのバーニャはこんな感じ ☺️

📍クラースナヤ・ポリャーナ
🎥 Ruptly

Russia Beyond 日本語

04 Feb, 12:33


ロシアの作曲家、セルゲイ・ラフマニノフの交響曲第2番は、彼の作品の中でもとくに人気が高いが、その自筆譜は、長年行方不明だった。 ところが… 

📸 Kira Lisitskaya (Photo: Roger Viollet via Getty Images; Legion Media; Sotheby’s)

Russia Beyond 日本語

04 Feb, 10:20


火山や温泉、不思議な島々を巡るクルーズで、自然の力を感じよう 😍

「クリルエクスプレス」では、海で、一生忘れられない冒険を楽しめる!

この動画は、コンテスト「極東:冒険の地」の一部。
コンテストの詳細は、公式サイト
путешественникдв.рф でご覧ください

Russia Beyond 日本語

04 Feb, 10:18


8️⃣歳の少女がロシア新記録を達成!

まさにパワー系少女!ペルミ市在住のリーダ・コテリニコワ(8歳)が腕立て伏せ1️⃣5️⃣1️⃣0️⃣回を達成し、カウンターを使った1度のアプローチによるプッシュアップ回数の記録を打ち立てた。

スポーツに取り組み始めたのは4歳の頃。体操をする兄の真似をして鉄棒にぶら下がると・・・なんと懸垂を3回こなし、4歳児離れしたパワーを目にした両親を驚かせた。

日課は、大人のアスリート並だ。週に8回のトレーニングを行い、しかも幼いからといって手加減無しの1時間半~2時間のメニュー。

📸 © ロシア記録レコーズ

Russia Beyond 日本語

03 Feb, 11:05


ソ連時代のメガヒット曲の一つ、「暗い夜」を訳してみた

🎶🎙️👉

いっしょに歌ってみよう

Russia Beyond 日本語

03 Feb, 10:58


ロシアのこの小さな教会がギネスブックに載った!

レニングラード州のヴオクサ川の岩上にある(川の小島の面積はわずか100m2)小さな寺院は、ロシア以外でも知られている。

聖アンドレイ教会は、水面から突き出た一枚岩を基礎部分として建てられた世界唯一の教会と認められた。

教会は、2000年に建てられた。
文字通り水の上に浮かんでいるように見える 😍

📸 Eduardo Fuster/Education Images/Universal Images Group via Getty Images; Legion Media

Russia Beyond 日本語

29 Jan, 09:36


1️⃣9️⃣3️⃣2️⃣1️⃣2️⃣9️⃣日、ソ連で伝説的なトラック、GAZ-AA「1.5トントラック」(「ポルトルカ」)が初めてラインを下った🛻

「ポルトルカ」という愛称は、1.5トンの積載能力に由来する。

アメリカのフォード・モデルAAトラックを基に開発され、ソ連のニーズに合わせた構造的改良が加えられた。

GAZ-AAとその改良型は、約100万台が生産された。

📸 TASS
russiainphoto.ru

Russia Beyond 日本語

29 Jan, 08:44


1️⃣2️⃣9️⃣日は作家であり医師でもあったアントン・チェーホフの誕生日

チェーホフ(1860~1904年)は、大長編は書いていないが、500以上の短編小説と17の戯曲を著している。

戯曲のいくつかは、現在でも世界中の劇場で上演されている。

では、彼の必読の作品は? 👀

Russia Beyond 日本語

28 Jan, 13:53


サンクトペテルブルクの建築家、スヴェトザール・アンドレーエフ氏が、ネヴァ川のデルタに位置する文化センター「パルス・センター」の新たなプロジェクトを提案した。

建物は、まるで船のような形状をしており、上部に掲げられた「帆」がその特徴。

こんなコンセプト、どう思いますか?

Russia Beyond 日本語

28 Jan, 13:44


白鳥の(凍った)湖🩰🧊

📽️ Ruptly; マリインスキー劇場のバレエダンサー、イルミラ・バガウティディノヴァ

Russia Beyond 日本語

27 Jan, 17:51


そろそろ中国の旧正月(春節)💥
📍モスクワ

Russia Beyond 日本語

27 Jan, 07:23


ロシアで空飛ぶ車のコンセプトが公開 🪶

未来型交通機関のデザインを担当したのは、フィラートフ設計局。

IF-9の名称を付与されたこの空飛ぶ車は、自動車とクアッドコプターを合体させたような乗り物だ。開発者いわく、最大の特徴はそのレイアウトにあるという。

エンジンは電気、油圧、水素など、あらゆるエネルギー源に対応可能としている。

また、乗客の安全のために、車内のカプセル型のキャビンには射出装置が備わっている。

こんな空飛ぶ車、いかがだろうか?

📸 dkb-filatov.ru

Russia Beyond 日本語

25 Jan, 15:19


なぜ1️⃣2️⃣5️⃣日が「タチアナの日」なのか?

「聖タチアナの日」は、正教会で1月25日に祝われる。
彼女は、ローマで生まれ、226年のこの日に殉教したと伝えられており、ロシアでは古くから崇敬されてきた。

「タチアナの日」に人々は、カラヴァイ(円形の大きなパン)を焼き、その日の天気などで吉凶を占った。

☀️ 晴天 ➡️ 鳥が南方から早く戻ってくる
🌬️ 吹雪 ➡️ 作物は不作

この日とその前後に生まれた女児は、タチアナと名付けられることが多かった。

そして、女帝エリザヴェータ・ペトローヴナが、ロシア初の大学、つまりモスクワ大学の創立に関する法令に署名したのは、1755年1月25日のことだ。

聖タチアナは、すべての学生の庇護者としてされており、「タチアナの日」には、学生たちは勉学の成功と知性の涵養をこの聖人に祈る。

2005年には、1月25日は、公式の祝日「ロシアの学生の日」になった。

Russia Beyond 日本語

24 Jan, 13:54


ノボシビルスク動物園のヒョウのクロエ 🐆🧡

🎥 https://vk.com/id447839222

Russia Beyond 日本語

24 Jan, 13:47


ラドガ湖上のオーロラ

📸 Artur Tarasenko

Russia Beyond 日本語

23 Jan, 15:41


サンクトペテルブルクにオープンした世界最大のスケートリンクの雰囲気 ⛸️⛸️😍

📽️ アンナ・ソロキナ

Russia Beyond 日本語

23 Jan, 14:11


2025年1月11日に、両国間のビザ相互承認協定が発効した。

ロシアとベラルーシ、いずれかの有効なビザを所持する第三国の国民は、ビザの有効期間中、ロシアからベラルーシ、あるいはその逆に、自由に出入りし滞在することができる。その際に、陸路と空路のいずれでも国境を越えることができる。

ビザの相互承認は、ロシアまたはベラルーシで一時滞在許可、永住権、または国際スポーツイベントへの招待を受けている人にも適用される。

Russia Beyond 日本語

22 Jan, 12:46


レニングラード州の森に…🌚🌝

Russia Beyond 日本語

22 Jan, 12:43


モスクワの9歳のチェス選手が世界記録を樹立 ♟️🏆👏🏼
 
モスクワのチェス選手ロマン・ショグジエフ(9歳)が、インターナショナルマスター(International Master, IM)の基準を世界最速でクリアした。
インターナショナルマスターのタイトルを獲得するには、国際大会において2450相当の成績(IMノーム)を3回達成しなければならないが、彼は、ベオグラードでのトーナメントで、1回目を達成している。
 
ロマンはまた、このスポーツの主な技能指標であるイロレーティングで、10歳未満で2300を超えた世界でも数少ないチェス選手の一人でもある。

インターナショナルマスターのタイトルは、グランドマスターのそれに先立つもので、後者もやはり一定の基準を満たさなければならない。史上最年少のグランドマスターは12歳だ(ロシアのチェス選手セルゲイ・カリャキンとアメリカのアビマニュ・ミシュラ)。

ロマンは現在、10歳未満の選手によるクラシックチェスとブリッツ(早指しチェス)の世界チャンピオンだ。2023年には8歳未満の世界チャンピオンとなり、2022年にはヨーロッパチャンピオンになっている。

将来、ロマンは、元世界チャンピオンのマグヌス・カールセン(ノルウェー)と試合をすることを夢見ている。

ロマンにチェスを教えたのは父だ。少年が、偶然、バルコニーでチェス盤を見つけたのがきっかけで、当時、少年はまだ4歳だった。彼は、最初は、故郷のエリスタ(カルムイク共和国の首都)のスポーツクラブに通っていたが、その後、モスクワに移り、両親と暮らしている。

少年の父は、チェスとはとくに関わりをもたず、銀行業界で働いているが、彼の父(つまりロマンの祖父)は、カルムイク共和国のチャンピオンだった。

ロマンは、通常の学校の3年生として遠隔学習しており、チェス部にも参加している。余暇には水泳もしている。

Russia Beyond 日本語

22 Jan, 12:42


近年ロシアで建設された空港を写真で見てみよう。いずれも、設計、内装などにユニークな特徴がある 🛫🛬💺🤩
 
✈️ ノヴィ・ウレンゴイ(ヤマロ・ネネツ自治管区)
 
2023年、ノヴィ・ウレンゴイに、チュム(ロシア北部の遊牧民の伝統的な住居)をかたどった珍しい空港が出現した。この都市は、ロシア最大のガス生産拠点であり、ヤマル半島の交通拠点でもある。
この空港は、ベラルーシ系イギリス人建築家アレックス・ビトゥスによって設計された。彼は、ロストフ・ナ・ドヌ空港の設計でも知られる。
ターミナルビルは、極北の気候を考慮して設計されており、暖房付きのジェットブリッジが3つ、バス用の暖房トンネル、最新の照明設備が備わっている。
 
🛸 トボリスク(チュメニ州)
  
シベリアのこの古都の空港は、2021年にオープンし、セミョン・レメゾフにちなんで命名された。彼は、18世紀初頭の地図製作者および旅行家だ。
設計は、ロシアのSkimen Studio社が担当した。同社は、チェリャビンスクの空港も設計している。空港の壁面には、この都市の歴史的な写真や彫刻が飾られている。同市の周辺は、イルトィシ川が、リボンのように曲がりくねって流れている。時間に余裕があれば、トボリスクについて語る音声ガイドを聞くこともできまる。
 
🛫 サラトフ(サラトフ州)
 
2019年、サラトフに新しい空港がオープンした。ソ連の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリンにちなんで命名されたこともあり、ターミナルの建築の多くは、宇宙探査をテーマにしている。そのため、ターミナルでは、宇宙に関するインタラクティブな展示や、人工衛星「フォトンM」の模型を見ることができる。
このコンセプトは、モスクワの建築事務所「ASADOV」が考案した。
 
✈️ ウラン・ウデ(ブリヤート共和国)
 
ウラン・ウデのバイカル空港の新ターミナルは、2024年末にオープンした。そのデザインは、伝統的な仏教の仏塔のモチーフとブリヤート共和国の色調を反映している。内部では、バイカル湖を題材にしたブリヤートの画家たちの作品を鑑賞できる。このコンセプトは、モスクワの設計事務所「Dialectica」の建築家たちが発案した。
 
💺 ノヴォシビルスク
 
2023年初めに、ノヴォシビルスクで、トルマチェヴォ空港の新ターミナルがオープンした。モスクワの建築事務所「スピーチ」の建築家たちが、このプロジェクトに取り組んだ。デザインの主な要素は、LED 照明が組み込まれたタービン型の柱だ。ちなみに、建物内には、ノヴォシビルスク美術館の分館もあるので、飛行機を待つ間に絵画を鑑賞することもできる。
 
✈️ ユジノサハリンスク(サハリン州)
 
極東最大の空港が、昨年サハリンにオープンした。新ターミナルは、年間最大500万人の乗客を受け入れることができる。
このコンセプトは、サンクトペテルブルクのセルゲイ・シヴェドフの建築事務所が考案した。空港のシンボルは「ジオタグ」、つまり旅行者が地図上で使う幾何学図形のグラフィックだ。
 
🛸 チェリャビンスク(チェリャビンスク州)
 
チェリャビンスク空港の新ターミナルは、2021年から運用されている。ソ連の物理学者イーゴリ・クルチャトフにちなんで名付けられた。ターミナルのデザインには、この科学者の原稿や原子模型が用いられた。空港は、「Skimen Studio」で設計された。
 
🛩️ ケメロヴォ(ケメロヴォ州)
 
シベリアのケメロヴォ市の改装された空港は、2021年にオープンしている。宇宙飛行士アレクセイ・レオーノフにちなんで名付けられ、内部は宇宙風に装飾されている。乗客は、宇宙船「ボスホート2号」の模型と天井に輝く「星」を見ることができる。このコンセプトは、設計事務所「ASADOV」によって考案された。

📸

Marina Lystseva / TASS
ZapSibNeftekhim
Yegor Aleyev / TASS
Denis Sleptsov/Baikal International Airport
Yulia Bubnova / TASS
Sergei Krasnoukhov / Sputnik
Alexander Kondratyuk / Sputnik
Alexander Patrin / Sputnik